1: :2015/09/22(火) 17:31:27.80 ID:
配信日時:2015年9月22日(火) 17時28分
2015年9月18日、韓国・JTBCによると、韓国の漫画家カン・ドヨン氏が、「日本の漫画界も韓国のウェブ漫画を学んでいる」と明らかにした。
「韓国ウェブ漫画の嚆矢(こうし)」と呼ばれるカン氏は17日、韓国のテレビ番組に出演し、「第3の
韓流とも言われているウェブ漫画は現在、韓国漫画の主流となっている。このような現象が起きたのは、
韓国が世界最初だ。今では他の国でもウェブ漫画が流行の兆しを見せているが、韓国で流行し始めたのは
10年前のこと。そのため、多くの国が韓国のウェブ漫画を研究している」と説明した。さらに「日本は
どうか?」との質問に対し、「日本の文化もわずか数年前まで、電車の中では漫画本を持っていたが、
今ではみんなスマホを持っている」とした上で、「スマホの普及により、ウェブ漫画も活性化された。
私は実際、日本に行き漫画家らの前でウェブ漫画について講演をしたこともある。日本の漫画界も現在、
韓国のウェブ漫画を学んでいる」と明らかにした。
これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
続きを読む
2015年9月18日、韓国・JTBCによると、韓国の漫画家カン・ドヨン氏が、「日本の漫画界も韓国のウェブ漫画を学んでいる」と明らかにした。
「韓国ウェブ漫画の嚆矢(こうし)」と呼ばれるカン氏は17日、韓国のテレビ番組に出演し、「第3の
韓流とも言われているウェブ漫画は現在、韓国漫画の主流となっている。このような現象が起きたのは、
韓国が世界最初だ。今では他の国でもウェブ漫画が流行の兆しを見せているが、韓国で流行し始めたのは
10年前のこと。そのため、多くの国が韓国のウェブ漫画を研究している」と説明した。さらに「日本は
どうか?」との質問に対し、「日本の文化もわずか数年前まで、電車の中では漫画本を持っていたが、
今ではみんなスマホを持っている」とした上で、「スマホの普及により、ウェブ漫画も活性化された。
私は実際、日本に行き漫画家らの前でウェブ漫画について講演をしたこともある。日本の漫画界も現在、
韓国のウェブ漫画を学んでいる」と明らかにした。
これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。