Category: 朝日新聞

1: :2015/09/16(水)05:28:34 ID:
(略)

 難民問題を扱う際に「偽装」や「不正」を防ぐ法務省の観点も必要だろう。
しかし、それが全てであるはずがない。昨年、日本が受け入れた難民は11人。
これまでの延長では国際的な責任を果たせないことは明白だ。

 動かすのは、政治家のリーダーシップである。ところが、欧州難民について、
菅官房長官は7日の会見で「現時点で具体的な支援策を追加することは考えていない」と発言。
上川法相も15日「国際社会と連携をとる」と原則論に終始した。

 難民問題では日本にも実績がある。1970年代に始まったベトナムやカンボジアなどの
インドシナ難民だ。当時、日本も1万1千人を超える人々に定住を認めている。

 途方もない数の難民は深刻な人道問題であり、世界全体での取り組みを促している。
「積極的平和主義」を掲げる政権なら、日本に何ができるのか、具体策について真剣な検討に入るべきではないか。

全文 朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: :2015/09/15(火) 04:58:33.48 ID:
2015年9月15日03時05分
 国内に住むすべての人を対象に性別や職業を聞く国勢調査で、封筒が封をされず、郵便受けからはみ出した状態で各戸に配布される事例が相次いでいる。
封筒にはネットでの回答に必要な世帯ごとのIDとパスワードを記した書類が入っているが、誰でも取り出して見られる状態だった。
IDとパスワードが第三者に知られると、他人が本人のふりをして答える「なりすまし」や、回答済みの個人情報を盗み取られる恐れもあり、不安の声が広がっている。

 国勢調査は5年ごとに、日本の人口や世帯を調べるために政府が実施する。記入漏れや一人暮らし世帯の回収率アップを図り、今回から初めてパソコンやスマートフォンを使ったネット回答を全国で導入した。

 12日までに、全約5200万世帯にIDとパスワードを知らせる青色の封筒を配布。10日からネットでの回答受け付けを始めた。

 総務省によると、封筒の配布は手渡しが原則。ただし、不在の場合に限って郵便受けへの配布を認めている。その際も封はしないが、必ず封筒を二つ折りにし、郵便受けからはみ出さないように指導しているという。

(続きはソースでご覧下さい)

引用元:http://www.asahi.com/articles/ASH9G51FDH9GUUPI001.html
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: :2015/09/13(日)00:15:24 ID:
岡田代表「あの辺からおかしくなった」 郵政選挙語る

「あの辺から日本の政治はおかしくなった」――。民主党の岡田克也代表は
2005年の郵政選挙からちょうど10年を迎えた11日、国会内での会見で当時をこう振り返った。

 選挙時も岡田氏は同党の代表を務め、小泉純一郎首相が仕掛けた郵政解散で大敗し、辞任した。

 岡田氏は「自民党のマニフェストは郵政民営化すれば景気も外交もよくなる、
地方も元気になるというとんでもないものだった」と指摘。
その後、09年の民主党マニフェストについても
「小泉マニフェストに引きずられ、(公約を)膨らませすぎた」とした上で、
「国民にいいことだけを色々と約束し、しっぺ返しを食った」と述べた。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH9C5R98H9CUTFK00Y.html
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: :2015/09/10(木)16:01:52 ID:
安保法制反対 大橋巨泉の「こんなモノいらない!」〈週刊朝日〉

 安倍晋三首相(60)が成立に追い込みをかける安保関連法案。
8月30日には国会前など全国各地で大規模デモが開かれ、「NO!」の声が続々。
タレントの大橋巨泉氏(81)も、「ハイアン!」と叫び続けようと主張する。

*  *  * 
 何故戦争がいけないか。戦争が始まると、すべての優先順位は無視され、
戦争に勝つことが優先される。昔から「人ひとり殺せば犯罪だけど、
戦争で何人も殺せば英雄になる」と言われてきた。

 特に日本国は危ない。民主主義、個人主義の発達した欧米では、
戦争になっても生命の大事さは重視される。捕虜になって生きて帰ると英雄と言われる。
日本では、捕虜になるくらいなら、自決しろと教わった。いったん戦争になったら、
日本では一般の人は、人間として扱われなくなる。

 それなのに安倍政権は、この国を戦争のできる国にしようとしている。
これまで主として反対してきたのは、われわれ戦争を体験してきた世代であったが、
すでに80の坂を越え、日に日に少数になってゆく。
井上ひさし、菅原文太、愛川欽也と毎年消えてゆく。この10年間で4回のがんを体験したボクも、
いつ彼らの後を追ってもおかしくない。焦りは日々つのる。

続き Yahoo!ニュース/dot. 9月10日(木)11時38分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00000007-sasahi-pol

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 28◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441504552/341
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: :2015/09/10(木)15:59:16 ID:
坂本龍一だけじゃない! 渡辺謙、笑福亭鶴瓶らも安保法案に反対の声〈週刊朝日〉

 参議院で審議中の安保関連法案。全国各地で反対を訴えるデモが行われているが、
著名人の中にも反対派は多い。彼らの安保法案についての発言を紹介する。

■坂本龍一(音楽家)「今、この状況で民主主義が壊されようとしている。
憲法が壊されようとしている。(略)ぜひ、これ(デモ)を一過性のものにしないで、
あるいは仮に安保法案が通っても、そこで終わりにしないで、
ぜひ守り通して、行動を続けていって欲しい」(8月30日 国会前デモ

■森村誠一(作家)「戦争が始まったら、女性の人権が破壊される。
(略)その馬鹿馬鹿しい戦争を、安倍は再びできるような、
可能な国家にしようとしています」(8月30日 国会前デモ)

■園 子温(映画監督)「今日は(安保法制に反対する学生団体の)
『SEALDs(シールズ)』の応援団として来た。こんなに集まってすごいと思う」(8月30日 国会前デモ)

■後藤正文(「アジアン・カンフー・ジェネレーション」メンバー)
「国会前には仕事で行けないけれども、僕も違憲法案には反対。
『憲法の役割は、人権を守りつつ権力の濫用を防ぐこと』」(8月29日 ツイート)

■渡辺 謙(俳優)「国会での答弁から見えてきた、政府の定見なき推測だけで
武器弾薬を携えて彼ら(自衛隊)を任地に向かわせる。未来のない戦いを強いられた
栗林中将(映画『硫黄島からの手紙』で自身が演じた、
米軍との死闘を指揮した栗林忠道陸軍大将)と何ら変わりがない気がしてならない」(8月28日 ツイート)

■竹下景子(女優)、平野啓一郎(作家)「私たちは、戦争の加害者にも被害者にもなりたくありません。
(略)安保法案に強く反対します」(「愛知ゆかりの市民による平和アピール~安保法案に反対します~」
<8月25日発表>に連名)

続き Yahoo!ニュース/dot. 9月10日(木)11時38分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00000008-sasahi-pol

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 28◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441504552/340
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: :2015/09/09(水)04:45:54 ID:
(略)

  対立候補を封じた安倍氏の政権基盤は盤石にも見えるが、必ずしもそうではない。

 政権復帰時から上向いた経済とそれに裏打ちされた内閣支持率の高さが
安倍政権を支えてきた。だが、世界経済の先行きにかげりが見え、
歩調を合わせるように支持率が不支持率を下回るようになった。

 なによりも、大きな政策で民意の支持が得られていない。

 8月下旬の朝日新聞社の世論調査では、戦後70年の首相談話は
「評価する」の40%が「評価しない」の31%を上回ったが、
安保法案を今国会で成立させる「必要はない」が65%。
川内原発の再稼働も49%が「よくなかった」と答えた。

 とりわけ安保法案には、国会審議が進むほど民意の反対のうねりが起きている。
これを数の力で抑え付ければ、政権と民意の溝は広がるばかりだ。

 安倍氏はきのう、引き続き経済成長に力を尽くす決意を語った。
そのことに異論はないが、経済の好調を推進力に、
民意が割れる政策を強引に進める手法は限界に近づいている。

以下略 全文 朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: :2015/09/07(月)21:34:46 ID:
 中国外務省の洪磊副報道局長は7日の定例会見で、
国連の潘基文(パンギムン)事務総長の「抗日戦争勝利70周年」の
記念行事出席をめぐって日本政府が「中立であるべきだ」と
懸念を示したことについて、
「理不尽な言いがかりはやめ、国連憲章をもっと学習し、侵略の歴史を反省するよう促す」と反発した。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH9763V6H97UHBI01Y.html
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ